この数日で急に気温が上昇しているようだ。自分の授業の反省点は?

昨晩、その前の夜と、睡眠時にエアコンを入れた。それまでは、エアコンは入れてなかったのだ。天気予報では、雨が続くという予報であったが、なにやら梅雨前線が消滅したとかというニュースも流れて、どうしたのかと不思議な気もした。

今日の二限の授業だが、あまり上手く行ったとは言えない授業だった。ChatGPTを利用して十分に下調べしていったのだが、授業中にあまりに詰め込みすぎたかもしれない。分かりやすい授業ではなかったと反省している。自己満足の授業だったと思っている。ChatGPTを利用しての授業の下調べだが、傾向として、下調べが面白すぎて、与える量を多くしすぎるという傾向がある。自分自身の満足のために、下調べをしてしまうのだ。

もう少し、授業では、学生に調べさせる事が必要だ。何かテーマを与えて、それをスマホを利用して調べさせる。何か問題を与えて解かせる。とにかく、聞くだけの授業では学生は満足しない。そんなことが反省点だな。学生が自分の手足を動かさせる事が必要なのだ。

ところで、終了のチャイムが鳴ったら、急いで食堂に向かう学生がいたので、「脱兎のごとく」と述べたら、学生はきょとんとしていた。「脱兎のごとく」といった成句は聞いたことがないとのことだ。さっそくAIに画像を作成してもらった。遠景にエッフェル塔らしき塔が見えている。古いフランスの情景のようだ。

脱兎のごとく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください