咳の押さえ方


今日の授業の最中に、咳をする学生がいた。見ていると肘で口を押さえていた。その学生になぜ肘を使ったのかと質問したら、特に何も考えていなかったという。

私が思い出しのは、西洋では 咳 をするときは、手で押さえないで、肘(ひじ)で咳をカバーするとのことだ。西洋の社会では、握手を人々は頻繁に行う。そのために、手にウイルスが付くことは、握手する相手に対して失礼になる。できるだけ清潔な手で握手をしたいので、人々は肘を使うという話だ。とにかく、下のようにカバーするそうだ。

https://www.lung.ca/lung-health/prevent-lung-disease/germ-control/cover-your-coughs

しかし、”cough” で画像で検索すると、このように肘でカバーするよりも、手で拳(こぶし)を作ってカバーすることが圧倒的に多い。比率で言うと、90%以上が拳で口をカバーしている。下のような姿勢で咳を止めるのだ。

https://familydoctor.org/condition/whooping-cough/

ここで、日本の実態を知りたくて、私は「咳」という文字で検索をした。すると、やはり拳(こぶし)で口をカバーすることが多い。しかし、私自身は咳を抑えるときは、以下のようにして、手を広げて口を押さえる。

https://mindembody.com/cough-causes/

私の感じだと、拳(こぶし)で押さえたのでは、ウイルスが隙間から飛び散ってしまい、危険である。完全に口を覆うようにして咳をした方が安全だ、すくなくとも周囲の人への迷惑度は少ないと思っているので、いつもこの様に口を広げて咳を抑えている。

どの方法が一番いいのだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください